2010年08月29日

和工房&ぎゃらりー 福

IMGP1952-2.JPG「じないまち散歩」の新しい仲間のお店の
ご紹介。



IMGP1964-2.JPG「和の布あそび教室」と「雑貨のお店」、
そして「ぎゃらりー」と、
色々な楽しみを見つけられる
お店です。
お邪魔したときがちょうど
「福の市(29のいち)」の日で、
色鮮やかだったり渋い色合いだったり
する古布が、目にも艶やかに
並んでいるかと思えば、
「時代」というくすみを
身に纏った伊万里の大小様々な器が
お座敷に広げられていたり。
この「福の市」は毎月29日に
開催されるそうなので、
ぜひ掘り出し物を見つけに
来てみてください。


普段の雑貨のお店のときは、白雪ふきんやお茶にお干菓子、山葡萄のかごや古民具に
アンティークや陶器など、暮らしの中にそっと取り入れてみたくなるような
「伝えられてきたモノ 伝えていきたいモノ」が、次の人の手に渡るのを
待っています。

IMGP1956-2.JPG
和工房&ぎゃらりー 福
富田林市富田林町10−18
金・土オープン
11:00−15:00
※和の布あそび教室は要予約
(詳細はHPをご覧ください)
http://zinaimachinofuku.blog133.fc2.com/







posted by lino at 15:10| Comment(0) | お店いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月08日

中林寝装店

通常は近鉄富田林南出口前で営業している中林寝装店です。
http://www.ofuton.com
s-zitakushopnoren.jpg

この日(第2土曜日)だけ自宅がショップに変わります。
明治初期の商いの 屋号「小間源」の
のれん掲げています。

時代とともに変わってきた寝具・・・。
やっぱり昔ながらのもめん綿はええよ〜!と
この時代に合ったもめんのふとんハンドメイドしています。

s-s-nakabayashi-seimenki.jpg  s-s-nakabayashi-mishi2-black-triming.jpg

自然素材を中心にした
寝具の組み合わせ
ためし寝体験もできます。

人生の1/3を占める
睡眠。
私達の健康な毎日を支えるためにとても重要な役割を担っています。
ねむり関するご相談も承っています。
posted by akemi at 19:30| Comment(0) | お店いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

陶工房 飛鳥

富田林寺内町に工房を設けてsanpokaki.JPG

十年目です。

土のあたたかみを感じられる    

生活雑器を作りたいと、日々

轆轤に向かっています  
(ろくろ)
ぜひ工房で手にとってみて

土のやさしさを感じてください。


陶工房 飛鳥

富田林市富田林町16-19
0721-23-5523
http://tokobo-asuka.com/
posted by pikapika at 18:10| Comment(0) | お店いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月04日

家具製作 kinogu

富田林の寺内町にある、手作り家具の展示室。
IMGP0441-b.JPGIMGP1131-b.JPG
IMG_8824-b.JPG

無垢の木を頑丈に組み、シンプルで
飾りのない形にすることによって、
木の魅力をより強く引き出していく…。
そんなモノ作りを目指しています。

木の持つ優しさやあたたかみ、
手触りなどをぜひ体感してみて
下さい。
家具だけでなく、木の雑貨なども
作っています。



家具製作 kinogu
毎月1日 - 15日 
  11時 - 17時 open (火曜休)
大阪府富田林市富田林町17-42
п@0721-21-3464
http://kinogu.petit.cc/apple1


IMG_7756-b.JPG

posted by lino at 12:19| Comment(0) | お店いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする