2016年03月02日

3月のじないまちキモノ散歩

3月3日は、雛祭り。蔵や押入れで眠っている雛人形、桃と菜の花を飾って、女の子の成長を祈ります。古い町では、旧暦の雛祭りで4月に雛祭りを行うことも。じないまちの暦の暮らし、着物で楽しみましょう。
DSC02876.JPG

<メインイベント>
◆3月13日(日)「雛めぐりキモノ市 in酒蔵」
会場 万里の春 元酒蔵
時間 11時〜16時
アンティーク着物や、和装小物、古布端切れなど、キモノ市を開催します。掘り出し物が見つかるかも。また、酒蔵の風情もステキなので、着物好きの方々と楽しくお過ごしください。
*雛祭屋台の出店あります。コーヒー、軽食等。
DSC03085.JPG

◆3月13日(日)「こどもアンティーク晴れ着フャッションショー」
会場  万里春 元酒蔵
時間  午後2時〜
入場料 無料
内容  着物エコフリマでおなじみの藤井寺のアンティーク着物屋さん「姫櫻」さんのご協力で、お雛様にち
なんで、かわいい女の子たちのアンテイ―ク晴れ着のフャッションショーを開催します。メイクもちょっぴりレトロに。年代物のアンティーク着物ならではの柄行や深い色合いはさすが。寺内町のちびっ子も登場します。

<サブイベント>
◆3月5日(土)6日(日)「見て、さわって、羽織って学ぶ。キモノ基本の“き”ワークショップ」
会場 旧田中家住宅
時間 両日ともに13時〜15時
参加費 1000円(お茶つき)各日10名様限定
内容  初心者が知っておきたいキモノコーディネートの常識。着付けのプロが和装の基本をワークショップ形式で楽しく教えてくれます。
協力:すが和装学院

◆3月12日(土)13日(日)「じないまち雛めぐり」協賛〜「着物で雛祭り茶会」
   お茶が初めての方、お子様も大歓迎。お雛さんが茶室のあちこちでお迎えします。
   椅子席なので正座の心配はご無用です。*洋服の方もご参加いただけます。
会場 茶事・茶会・茶懐石料理  峯風庵
時間 午前11時〜午後3時半(最終受付)
    *随時茶室にて、お茶差し上げます。ご予約不要。問い合わせ:0721−23−4635
会費  お一人500円
内容  お一人お一人に、炭の火で煮えのついた釜から暖かい薄茶をおたてします。薄茶一服と雛あられ。雛あられは、ちょっと楽しい召し上がり方をレクチャーします。
DSC01057.JPG
    
<レギュラーイベント>
◆3月12日(土)第5回着付けサービス「手ぶらdeキモノ」
寺内町を着物で散歩しませんか。3時間のノスタルジック体験です。男性、お子さんもご相談ください。
帯や小物、履物も用意。
会場:寺内町施設(ご予約後のお知らせ)
受付時間:10時〜14時(1時間ごとのエントリー)
料金:2000円 着物・小物レンタル料込(イベント特別料金) 
*イベント日以外の着付けの相談は、大正絽漫 TEL0721-51-4411 平日12時〜17時
 
◆3月12日(土)第五回 みんなで撮ろう!「キモノde集合写真」
時間:  15時(10分前に集合お願いします)キモノ姿の方大集合!
会場:  重要文化財 旧杉山家前
参加費: 無料 ご予約不要
*集合写真を撮影後、画像はイベントfacebookやHPにアップさせていただきます。
*着付けサービスをご利用されない和装の方もご参加ください。


*上記の催しのお問い合わせ・ご予約は特別の明記のないものは、こちらへお願いします。
TEL:大正絽漫 0721−51−4411 土・日12時〜16時
Mail: kimonosampo@gmail.com

<アクセス>
近鉄電車長野線阿部野橋駅(天王寺)より準急または急行で約25分。富田林駅下車。南口改札を出て、徒歩約8分。
〜お願い〜  旧市街地である寺内町地域の道は細く、駐車場の台数に限りがあります。できるだけ公共交通機関をご利用ください。

主催:じないまちキモノ散歩実行委員会
   ・寺内町 Classico ・中林寝装店 ・ご婦人の宿 泊りや
   ・今昔の玉手箱 ・大正絽漫 ・茶事・茶会・茶懐石料理 峯風庵 
    special thanks:ボランティアスタッフの皆さま 
<ボランティアスタッフ 募集中>
共催:一般社団法人富田林じないまち文化トラスト
後援:富田林市教育委員会
協力:LLPまちかつ 農と食と観光まちづくり推進協議会



posted by yukisan at 00:14| Comment(0) | 催しのご案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。