
太陽の光に春の暖かさを感じられるようになりました。
まだまだ急に冷え込む日もありますが、確実に春が近づいているのを感じられます。
さて、2月のじないまちでは特に催し物はありませんが、
バレンタインデーにちなんで「小さな贈り物」に良さそうな
器や手作りの雑貨などを探しに、ぶらり町歩きは
いかがでしょう?
じないまち散歩 2月14日(土)
10:00〜16:00
ゆったり時間が流れるじないまちを、ゆるりぶらりと町歩き。
オモシロコダワリのお店を見たり、古い町並みを迷ってみたり。
また、毎年恒例の「富田林じないまち雛めぐり」は、
今年は3月14日(土)15日(日)に開催いたします!
詳細は後日ご案内いたしますので、しばらくお待ちくださいませ。
<じないまち散歩各店の催し>
● 手仕事と雑貨 23番地. 2月企画展 「あの町のお店の物語」
1/30(金) 〜 2/15(日)
阿倍野区の昭和町にある、ギャラリーSpinさんと23番地.の合同企画展。
昭和町・夕陽ヶ丘・谷町にあるお店の品々がやってきます。
*詳しくは→http://23-banchi.jugem.jp/?eid=1247%22
またはお電話(0721-26-2500)まで。
● 家具製作 kinogu 「ほんのり椿」 2/1(日) 〜 15日(日)
ぶぷれ BUPLE
陶工房 飛鳥
「椿」をテーマにした、小さな合同企画展です。
*詳しくは、家具製作 kinogu → http://kinogu.petit.cc/ (0721-21-3464)
ぶぷれBUPLE → http://buple.jugem.jp/ ( 0721-21-3549)
陶工房 飛鳥 → http://tokobo-asuka.com/ ( 0721-23-5523)
● 町家楽茶&ギャラリー 峯風庵
■■■2月1日(日)塚口真庵ちょっと大人のお茶稽古
■■■2月8日(日)じないまち物語の茶事 茶飯釜 正午・粥の茶事
■■■2月13日(金)14日(土)15日(日)じないまち茶懐石料理教室=早春の懐石と菓子=
■■■2月19日(木) 峯風庵 ちょっと大人のお茶稽古
■■■2月22日(日)23日(月)峯風庵茶事塾in塚口真庵
<お申込・お問合せ>
Marketing&Culture promotion
株式会社サンイディSINCE 1985 森由紀子
併設:和の心<峯風庵>
:農山漁村とつながる<トラベル食堂>
大阪府富田林市富田林町20-17 〒584-0033
近鉄電車阿部野橋駅(天王寺)より準急・急行で25分
<大阪府で唯一の重要伝統的建造物群保存地区じないまち>
phone 0721-23-4635 fax 0721-23-4645
mobile 090-1449-0199 e-mail idees100@osk.3web.ne.jp
http://www.wa-no-kokoro.jp/ http://travel-syokudou.com/
ブログ http://wa202020.blog64.fc2.com/
(お車でお越しの場合は駐車場をご案内しますので、事前にお知らせください)