
毎日冷たい風が吹いていますが、見上げると梅のつぼみが
赤く色づいてきていていうのが見えて
春が一歩一歩近づいているのを感じられます。
さて、2月・3月のじないまちの催しのご案内です。
じないまち散歩 2月9日(土)
10:00〜16:00
ゆったり時間が流れるじないまちを、ゆるりぶらりと町歩き。
オモシロコダワリのお店を見たり、古い町並みを迷ってみたり。
富田林じないまち「雛めぐり」3月9(土)10日(日)
10:00 - 16:00
白壁・日本瓦・虫籠窓が美しい寺内町を中心に100箇所近くの
民家や商店、まちかどや軒先にお雛様が飾られ、花々と共に
春の節供を祝います。
その他にも、各店や広場などでの催しものも開催されます。
詳細につきましては、後日お知らせいたします!
<じないまち散歩の各店の2月の催し>

●「如月さらさら、さらに皿。」
飛鳥さんは、もちろん自作のお皿を。
クラシコさんは、たとえば琉球塗りのお皿を。
たびもぐらさんは、たとえば東欧の古いお皿を。
静さんは、たとえばスージークーパーのお皿を。
日和(ひより)さんは、たとえば作家さんのお皿を。
23番地.は、日々窯さんのお皿を。
各店の味を出した、いろいろな お皿。
お皿で巡る、じないまちはいかがですか?
<開催店>
・陶工房 飛鳥 http://tokobo-asuka.com/
・寺内町クラシコ http://jclassico.seesaa.net/?1308648983
・たびもぐらカフェ http://sugayuki.blog91.fc2.com/
・23番地. http://23-banchi.jugem.jp/
・うつわと暮しの蔵 日和 (1月8日にオープン)
・しゅみのみせ 静 http://jinaimachi-sanpo.seesaa.net/article/306386315.html
期間 : 2月1日〜28日 (営業日・営業時間は、各店舗に準じます。)
● ヨーロッパのみの市・たびもぐらカフェ http://sugayuki.blog91.fc2.com/
・「てくてく市」◆冬のちいさなワークショップ市◆
2月2日(土)11:00〜16:00
・第13回たび・ばなし「カンボジアでボランティア」旅人:とみー&めぐみ
2月7日(木)19:00〜 ※参加料:500円 +1オーダー制
※ご予約はtabimogura@gmail.com
・第14回たび・ばなし「冒険を通して見える世界」 旅人:夢を追う男 阿部雅龍
2月16日(土)19:00〜※入場無料・1オーダー制
※ご予約はtabimogura@gmail.com
●じないまち町家楽茶&ギャラリー 峯風庵 http://www.wa-no-kokoro.jp/
<薄茶2服と主菓子、雛あられの茶会>
日時: 3月9日(土)午前10時〜午後4時 お客さま到着随時おもてなし
ご参加:どなた様も当日ご参加いただけます。(限定30名様 予約の方優先)
会費 お一人1000円
<昔商家の賑わい膳・雛の献立点心(食事とお酒) 薄茶、主菓子、雛あられの茶会>
日時: 3月10日(日)鶴席 11時~12時半 亀席1時半~3時
ご参加:各席6名様にて開催 予約が必要です。お申込先着にて。〆切りは3月7日です。
内容: 江戸・明治に栄えた「じないまち」を彷彿とさせる庵主考案の「昔商家の賑い膳」
(江戸・明治の器でお召し上がりいただきます。)と地元河内長野のお酒で、点心を。
お茶席は、主菓子と干菓子、薄茶はたっぷり、ゆったりと。
会費 お一人様 5.000円

※お申込み・お問い合わせ
町家楽茶&ギャラリー 峯風庵(ほーぷあん)
0721−23−4635
idees100@osk.3web.ne.jp
町家楽茶&ギャラリー 峯風庵(ほーぷあん)
0721−23−4635
idees100@osk.3web.ne.jp