そこは江戸時代〜現代に至る様々な時代の建造物が現存する、
大阪府下で唯一の重要伝統的建造物群保存地区です。
近鉄南大阪線・富田林駅を降りて南へ歩き出すと、
少し古びてはいるけれども、特に歴史的というわけでもない
普通の町並みが続きます。
ですが、そのまま南へ歩き続けると道幅が狭くなり、
黒々とした板塀や格子戸、漆喰壁に瓦を載せた建物が
次々と姿を現します・・・。
========================================
「じないまち散歩」とは、この町並みの魅力を発信し、
来ていただいた方に散歩しながら楽しんでいただこうという活動です。
2006年・6月の第二土曜日から、「じない市(いち)」として
「雛めぐり」などの、季節折々の風物をテーマにした設えで
寺内町を彩る活動や、重要文化財である、旧杉山家でのライブ開催
などの活動をしてきました。
この度「じないまち散歩」と名称を改めましたのは、町の魅力発信
ということに更に力を入れて、「寺内町の町歩き」を楽しんで
いただきたいという想いを形にして、更に頑張っていこうという
気持ちからです。
この町に住んでいたり、この町に魅かれてお店を始めて集まった仲間が、
町が醸し出す和の空間の心地よさをぜひ感じてもらおうと、
毎月第二土曜日に季節ごとのテーマを決めて、おもてなしの心で
お待ちしております。
ぜひ一度、富田林・寺内町へお越しください。
*主な年中行事*
■三月 雛めぐり
■五月 端午の節供
■七月 七夕
■九月 お月見
■十月 後の雛祭り
(のちのひなまつり)
■十一月 古民家ライブ
三月の雛めぐり、十月の後の雛祭り、■三月 雛めぐり
■五月 端午の節供
■七月 七夕
■九月 お月見
■十月 後の雛祭り
(のちのひなまつり)
■十一月 古民家ライブ
十一月の古民家ライブにつきましては
特に力を入れて開催しております。
近年、三月の雛めぐりには沢山の方々に
ご来場頂き、大変賑やかな催しになってきました。
また、普段の月の「じないまち散歩」では、
寺内町ならではの落ち着いた魅力を感じて
頂ける催しとなっております。
ぜひ、静かな寺内町も感じてみてください…。
♪《じないまち散歩は「一般社団法人 富田林じないまち文化トラスト」が主催しております》