2016年11月01日

マルシェさん、復活〜〜。

14233246_931772633594741_4528476403588135931_n[1].jpg
しばらくお休みされていたマルシェ+++さんが、再オープンされました。
今、駄菓子屋風和里さんがある処から移転して、保育園の裏側に、なんともほっこりするお店。
ちょっと広くなって、飲食スペースも作れそう。うどんや蛸せんが似合いそう。
学校帰りの悪ガキどもの社会勉強の隠れ場、みたいな感じかな。
私の年代には懐かしいものがいっぱいで、大人も十二分に楽しめます。
お団子も健在で、ダイエット中なのに、思わず、お団子買ってしまいました。
レトロな照明器具も連れて帰って、明治2年建築の我が家の土間にぴったり収まりました。
14224932_931773103594694_8472001992647797983_n[1].jpg


14199595_931773826927955_2134774650616379110_n[1].jpg
14192073_931773286928009_3876531872020156707_n[1].jpg


posted by yukisan at 17:42| Comment(0) | お店いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

じないまち散歩会議終了と、これから。

2113年6月スナップ 099.jpg
じないまちの古民家を活用して、じないまちに似合う工房や店舗を持つ店主有志が、一般財団法人じないまち文化トラストの呼びかけで、じないまちらしい店舗の活動を皆で志向するという目的のもと、じないまち散歩会議をもち、ほぼ毎月第二土曜日に、じないまち散歩という催しをさせていただいておりました。
10年の歴史をへて、その役割もほぼ果たすことができ、散歩会議は終了することとなりました。今後は各店それぞれ、また店舗のコラボなどで、じないまちならではの「素敵」を発信してまいります。
心癒してくれる、歴史の町並・じないまちをポタポタ歩いて(古書散歩のキャッチフレーズを使わせていただきました)いただきたいとの思いは、今も、これからも変わりません。
じないまち散歩会議は終了しましたが、じないまち散歩ブログは、これからも続けさせていただきます。
これまで通り、第二土曜日にはじないまち四季物語の催しや季節の楽しみの提案、周辺の農家さんからの採れたての野菜の出店もあります。
第二土曜日に限らず、じないまちで開催される催しや、お店の情報、じないまちで出会う四季折々の風景などを、折に触れ紹介させていただきます。
時々、ブログじないまち散歩を覗いていただけたら、幸いです。
posted by yukisan at 16:59| Comment(0) | じないまち散歩って? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

後の雛祭り レポート

14523116_717529295052954_5949079387751533931_n[1].jpg
雨が心配された今年の「じないまち後の雛祭り」でしたが、当日は気持ちの良い秋晴れ。
関西の古い町で行われていた、秋の雛祭りをじないまちで復活させて10年目。
この日はお内裏様とお姫様だけを飾ります。
14519762_951134168366119_2034309512794419248_n[1].jpg
古民家の町並に、菊の花とお雛様がしっとりと溶け込んでいました。
大阪で一番着物が似合う町・じないまちを提唱して、さまざまな着物の催しを開催している、キモノ散歩も同じ日に開催されました。
DSC04592.JPG
DSC04594.JPG
DSC04598.JPG
DSC04597.JPG
訪れていただきましたお客様も、ゆっくり一日お楽しみいただけたようで、あちこちで笑顔に出会いました。
posted by yukisan at 16:52| Comment(0) | 催しのご案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする