〜着物で「日本」を楽しみませう〜
今年の10月から来春4月まで、寺内町を舞台に、着物を通じて、
和の文化、暮らしを楽しんでいただく「じないまちキモノ散歩」を開催します。
まずは10月〜11月のイベントからご紹介。
《10月10日(土)》↓
◆第1回「着物お譲り会(着物エコフリマ)」
11時〜17時
会場:古民家・小田邸 入場無料
着なくなった着物や、ご家族から受け継いだ着物をお譲りいただけませんか。
販売価格は自由に付けていただけます。
男性用、子ども用着物、ぞうり、小物、和のアクセサリーの出品も歓迎です。
開催期間中、計5回開催予定。
ただいま出店者募集中!11月からの日程もあります。
お問合せは、kimonosampo@gmail.comまで。
会場の小田邸
◆着付けサービス「手ぶらでキモノ」
寺内町を着物で散歩しませんか。3時間着物体験。男性、お子さんもご相談ください。
2000円(着物・小物レンタル料込) 予約制
お問合せ・ご予約は、kimonosampo@gmail.comまで。
◆「『後の雛めぐり』のお茶会を楽しむ」
11時〜16時 会場:じないまち峯風庵 500円 (薄茶と干菓子2種)
お問合せ先:じないまち峯風庵 0721-23-4635 fax 0721-23-4645
e-mail idees100@osk.3web.ne.jp
峯風庵HP:http://www.wa-no-kokoro.jp/topics/event/
《11月14日(土)》
◆昔の婚礼衣装・着付けデモンストレーションと「寺内町の花嫁行列」映像上映会
13時〜14時30分 会場:富山町「じないまち交流館」 入場無料 予約不要
大正〜昭和初期の花嫁衣裳である裾引きの黒振袖の着付けを実演します。
日本髪の鬘(かつら)をつけて、花嫁さんが完成した時には、その美しさに感動!
花嫁衣裳に関する解説付き。着付けデモンストレーションの後には、昨年寺内町で行われた「昔の婚礼・花嫁行列」の様子を上映します。入場無料。
◆第2回「着物お譲り会(着物フリマ)」
◆着付けサービス「手ぶらでキモノ」 2000円(着物・小物レンタル料込) 予約優先
《11月15日(日)》
@〜「日本の暮らし」を観る〜映画「千年の一滴 だし・しょうゆ」上映会<主催イベント>
会場:万里春元酒蔵 時間:@11時〜12時45分 A15時〜16時45分
入場料800円 各回50名限定 予約優先
「キモノ散歩」では、着物を楽しむことをきっかけに日本の伝統的な文化や暮らしに興味を持っていただきたいと考えています。映画上映もその一つ。この日お届けする映画は、現在も全国の身にシアターを中心に上映が続いている話題の映画です。
日本で千年の時をかけて築き上げられてきた独自の食文化を通し、日本人と自然の関係を見つめた日仏合作による食に関するドキュメンタリー。その映像美と深いストーリーは、フランスやドイツで高い評価を受けました。会場である元酒蔵の雰囲気にピッタリの映画です。
◆着物で世界遺産「和食」を極めるワークショップ
たすき掛け、白い割烹着で和食づくりの実習&着物で食事マナーも
会場 茶事・茶会・茶懐石 じないまち峯風庵
時間 @13時〜15時 A17時〜19時
各回6名様限定(最小開催人数4名様)
会費3000円(材料費込)
映画上映に合わせて開催します。
出汁のとり方、ご飯と一汁三菜の実習と、寺内町気分の骨董の器で食事をお楽しみください。江戸時代の調味料の煎り酒も作ります。ご希望の方には杯でお酒も。(たすき 割烹着はご用意します)
ご予約は
kimonosampo@gmail.comまで。
FAXでのご予約も可。お名前、人数、参加回、電話番号を記載の上、
FAX 0721−23−5564まで送付下さい。
〜以上、「じないまちキモノ散歩」についてのお問合せは、じないまちキモノ散歩実行委員会
kimonosampo@gmail.comまで!〜