2014年09月14日

10月のじないまち散歩 〜後の雛まつり〜

今年は思いのほか秋の到来が早く、
涼しい風が暑さに疲れた身体を癒してくれるのを
朝に晩に感じられるようになりました。
そして、今年も秋のお雛様のお知らせをする季節になりました。
2014後の雛表2.jpg

10月11日(土)10:00 〜 16:00
第8回 「後の雛まつり(のちのひなまつり)」
            〜古い町並みを彩る菊花とお雛さま〜

江戸時代、関西を中心に重陽の節供(旧暦9月9日)に行われたと
伝わる「後の雛まつり」。
菊花とお雛様を飾ったことから、別名「菊雛」とも言うこの行事を
江戸時代からの古い商家・民家が残る富田林寺内町界隈にて
開催いたします。

秋のお雛様は春の雛と違って親王様だけを飾り、菊を添えて楽しむ
落ち着いた大人の雛遊びです。
前夜に菊の花に真綿を置いておき、その真綿に菊の花におりた露を染ませて
肌をぬぐうと美しさと健やかさを得られるとも伝えられているそうで、
この「被せ綿(きせわた)」も各所で設えております。
じないまちのあちらこちらに飾られた「菊と雛」を巡り、
秋の一日をお楽しみください。

開催場所:旧田中家住宅、旧杉山家住宅(入館料要)、
        興正寺、じないまち散歩各店ほか
        ※田守家住宅では、「くろさぶギャラリー」が特別公開されます。
         テーマは「あかり」で、
         古い照明器具が展示されます。(午前10時〜午後4時)
         田守家に伝わる古い雛と菊の展示もご覧いただけますので、
         ぜひこの機会をお見逃し無く!
          

 ● 特別イベント「暮らしの蔵市」と上映会 
   時  間:午前11時〜午後4時 *雨天決行
   場  所:旧万里春酒蔵(きゅうばんりのはるのさかぐら)
   入場料:500円(蔵内お買い物、飲食に使える金券をお渡しします)
  
   寺内町に唯一現存する旧酒蔵で、地元野菜や暮らしの雑貨を販売。
   楽しい移動カフェも出店予定です。
   また、昭和30年代くらいまでの日本の女性たちが行っていた
   家事の全てを記録した映画、「昭和の家事」を上映します。
   「着物をほどく」「洗い張りをする」「おはぎをつくる」
   「お盆を迎える」「お正月の支度」など、13のテーマを連続上映。
   普通の主婦だった「小泉スズさん(当時80〜82歳)」の
   日常生活を淡々を綴った貴重な記録映画です。
   家事が手仕事だった頃の文化を語り継ぐため、
   ご家族でぜひご覧ください。
      
2014後の雛裏2.jpg


● 手仕事と雑貨 23番地.  10月企画展 「月と兎と」 
  秋風に誘われながら、見つけてください。
  月と兎の手仕事モノ。いろんな素材。いろんな表情。  
  *詳しくは→http://23-banchi.jugem.jp/?eid=1153  
    またはお電話(0721-26-2500)まで。

● 家具製作 kinogu   「kinoguの蚤の市」
                「linoguのハギレ量り売り」
  10/4(土) 11:00〜16:00
  木建具の・生活道具・膳・瓶・椅子・ナベ・器  etc…
  色とりどりのリネン 5g=10円
  *詳しくは→http://kinogu.petit.cc/  
    またはお電話(0721-21-3464)まで。

● 町家楽茶&ギャラリー 峯風庵
■■■10月11日(土)じないまち後の雛祭り・「和と幸」茶会 ■■■
■■■10月12日(日)じないまち峯風庵茶事勉強会「名残 正午の茶事 」■■■
■■■10月10日(木)峯風庵 ちょっと大人のお茶稽古(稽古茶会)■■■
■■■10月17日(金)18日(土)19日(日)じないまち茶懐石料理教室■■■
■■■10月23日(木)ちょっと大人のお茶稽古■■■
■■■10月25日(土)26日(日)じないまち物語・ 夕去りの茶事■■■

<お申込・お問合せ> 
株式会社サンイディSINCE 1985  森由紀子
 併設:和の心<峯風庵>
   :農山漁村とつながる<トラベル食堂>
大阪府富田林市富田林町20-17 〒584-0033 近鉄電車阿部野橋駅(天王寺)より準急・急行で25分
<大阪府で唯一の重要伝統的建造物群保存地区じないまち>
phone 0721-23-4635 fax 0721-23-4645
mobile 090-1449-0199 e-mail idees100@osk.3web.ne.jp
http://www.wa-no-kokoro.jp/   http://travel-syokudou.com/
ブログ http://wa202020.blog64.fc2.com/
(お車でお越しの場合は駐車場をご案内しますので、事前にお知らせください)
posted by lino at 00:00| Comment(0) | 催しのご案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。